ササヘルスを3か月間飲んでみた効果を時系列で紹介します
わたしは現在44歳。
まさに中年まっさかりの男ですが、ササヘルスのこういうところが気に入っています。
・疲労回復、食欲不振、体臭・口臭除去、口内炎に効き目がある
・少なくとも私にとっては食欲不振が解消され、疲労回復に貢献してくれた
・老舗の製薬会社(大和生物研究所)が製造する医薬品という信頼感
・48年以上にわたって売れ続けている家庭薬品の超ド定番&ロングセラー
・30代後半~50代の男の悩みにオールマイティに応えてくれる
・意外と飲みやすいので続けやすい
・添加物や化学薬品が一切使われていないので安心感がある
・化学物質が使われていないので副作用がほぼない
・1カ月あたり2000円程度と意外に安い(2mlを朝晩飲んだ場合)
単なる健康ドリンクの類ではない、医薬品だからこそなのですが、個人的には慢性的な疲労や夏バテ、寝不足、急な運動や力仕事で体力が落ちているときなどに役だっています。
お盆前の夏のクソ暑い時期などにとくに好んで飲んでいますが、冬場で寒すぎて体力の落ちがちなときもめちゃ重宝しています。
ササヘルスを一般的なドラッグストアなどで見かけないのは、指定薬局でしか購入できないからです。
そのため、逆に言えばどこで購入しても価格は全く同じなんです。
すると、購入するときのポイントはお店選びになりますよね。
どうせなら信頼できて、発送も早く、オマケも期待できるショップさんから購入したいものです。
もしもアマゾンや楽天などで購入しようとしているのなら、わたしも長年お世話になっており「ササヘルス販売センター」というネットショップがおすすめです。
わたしはこのショップさんとはもう長年の付き合いになりますが、京都の調剤薬局さんで、店主さんの人柄もよく、電話注文や質問にも応じていただけるので、とても安心感があります。
さて、あらためましてということですが・・・
ササヘルスという医薬品をご存知ですか?
ササヘルスとは、大和生物研究所が製造・販売を手掛ける医薬品のひとつ。
国内産の熊笹から抽出されたエキスでつくられた、液体タイプの飲み薬です。
その歴史は古く、1969年に家庭薬として登場して以来、もう48年以上も売れ続けている超ロングセラー製品なのですが、あまりに定番商品のひとつになりすぎているため、TVCMなどで宣伝されることはまずありません。
そんな日本古来の医薬品として愛され続けているササヘルスなのですが、これから購入されようとする方は、
「ササヘルスって、本当に効果があるの?」
と気になったりするものだと思います。
そこでこのページでは、わたしが実際にササヘルスを3ヶ月ほどのんでみて感じた効果について、くわしく紹介したいとおもいます。
ササヘルスには、
・疲労回復
・食欲不振
・口臭除去
・体臭除去
・口内炎
の記載がありますが、わたしがもっとも期待をよせたのは、疲労回復でした。
ササヘルスはサプリメントではないのですが、某大手掲示板でも【よかったサプリ】として、ササヘルスが話題になっていたからです。
ササヘルスと健康食品の違い
ササヘルスがエナジードリンクや健康食品と絶対的に異なるのは、ササヘルスが医薬品という点に尽きます。
青汁にしても、酵素にしても、コラーゲンにしても、健康食品とよばれるもののなかには、さも科学的・医学的な効果効能があるように誇大広告しているものも多いですよね。
ところがこのササヘルスは、科学的な根拠をもつ医薬品・・・つまり、れっきとした薬です。
臨床実験でもじっさいに効果があるからこそ、国から「効果があると明言することが許された医薬品」だったからこそ、試してみようと思ったのです。
ササヘルスの効果効能は、理にかなっているかもしれない
ササヘルスの効果効能は、疲労回復・食欲不振・体臭&口臭除去・口内炎とあります。
一見するとバラバラのように思えるのですが、よくよく考えると、それぞれ密接な相関関係があるように思いました。
というのは、
食欲がわいてこないので十分な栄養が採れない
↓
栄養が行き届いていないので疲れが取れない。
↓
疲れて体調がよくないので口内炎ができる。
↓
口内炎ができるほど口内環境がよくないので口臭もひどくなる。
つまり、
・疲れが取れない
・食欲がわかない
・口内炎ができる
・口がクサい
・身体がクサい
風が吹けば桶屋が儲かるではありませんが、すべて因果関係があるように思えたのです。
ということは、たとえば体臭予防のボディシャンプーや口臭予防のミントガムなどでニオイをなんとかしようとしても、その場しのぎの対症療法に過ぎないので、体質を変える努力をしなければまったく意味がないのではないだろうかと思うようになったのです。
自分のニオイを誤魔化しているだけになるのではないかと。
無限地獄ともいえる「疲労⇒食欲不振⇒口内炎⇒口臭⇒体臭」のループ。
どこかでこのメビウスの輪から抜け出さなくてはなりませんが(苦笑)、わたしのような中年男にとっては、ササヘルスはまさに万能薬のように思えたのですね。
若いときはよかったのですが、30代中盤くらいから脂っこい料理を食べるのがしんどくなってきて、体力が回復できそうなスタミナ料理(焼肉とかうなぎ)を食べること自体が結構しんどくなってくるんですよね。
食欲がわかないから体力が回復されず、からだの調子が悪いので口内炎や口臭につながる。
ということは、疲労が回復されれば、食欲だって出てくるし、体調もよくなるから口内炎もできにくくなるし、口も臭くなくなる。
そんなふうに勝手に考え、ひとまずササヘルスの3本セットを買って飲んでみることにしたのです。
味は思ったほどマズくなかった
薬とはいえ飲み方はかんたんで、1日に3回を目安に、1回2~3mlを水や牛乳などにまぜて服用しても良し、そのまま養命酒のようにストレートでグィッと飲んでもよいとのこと。
朝の空腹時や就寝前に飲むのがおすすめとのことだったので、とりあえず朝食前に水で薄めて飲んで、夜はお風呂上がりに飲むことにしました。
じっさいに飲んでみた味の感想なのですが、クマザサというからには、もっと青臭いのかと思っていたのですが、まったくたいしたことありませんでした。
しいていえば、「まったく甘みのない抹茶」のような感じ。
最初こそ説明書き通りに水で薄めて飲んでいましたが、この程度の味なら原液でも余裕で飲めるし、水で薄めると飲む量が増えてしまうのが余計にうっとうしいと思って、翌日からはストレートで飲むようになりました。
ササヘルスを飲みはじめて1か月後どうなった?
1回に飲む分量が2~3mlなので、ちゃんと飲めば1瓶で2週間分(14日分)なのですが、わたしは朝と夜しか飲まなかったので3週間位もちました。
開封してしまった以上、途中でやめるのももったいないと思って飲んでいたのですが、しょうじきいって最初の1本目(2週間くらい)は何の効果も感じられなかったのです。
寝覚めがよくなるわけでもなく、からだのダルさが取れる感じがするわけでもなく、食欲が増したわけでもなく。
あいかわらず牛丼の並ですら残すような食欲のなさでした。
こんな感じの生活が何年も続いていたので、食欲がないというより、むしろ食が細くなったからなのだと思っていたのですが、なんとなく体の変化を感じるようになってきたのは、3週間目くらいからでした。
空腹感を感じるようになる
上記にも書いたように、わたしはそもそもあまりお腹がすくほうではないのです。
丸一日くらいなら、何も食べなくてもそこまで苦痛には感じないくらい、食への欲が薄かったんです。
たとえば、眠いときにお腹が空いたとしても、まちがいなく睡眠欲の方が勝ってしまうくらいの食欲のなさです。
ところが、ササヘルスを飲みはじめて3週間位経った頃から、ちょっと空腹感を感じるようになってきたのです。
空腹感というか、「なんか食べたい」という欲望というか、小腹がすいてくる感じというか、身体が何か求めているような感覚になってきたのです。
あいかわらず脂っこい料理は苦手なままですが、以前はかけそばでよかったのに、天ぷらをのせたくなったり、ざるそばも並盛だとちょっと足りないような感じがしたり。
あと、食欲がわいてきたからなのか、食べる速度が以前よりも速くなったのです。
たぶんこれは、本来あるべき食欲に戻ってきたということなのかもしれませんが、牛丼の並を全部食べ切れたときは、
「あれ?おれ、なんかちょっと食いしん坊になってね?」
と自分でも驚いたくらいでした。
ササヘルスを飲みはじめて3ヶ月が経過
1ヶ月くらい飲んで何の変化も感じられなかったら、残りの2瓶はオークションででも売ろうかなと思っていたのですが、1ヶ月を過ぎる直前くらいに上記のような食欲に変化があったので、けっきょくもうしばらく続けることにしたのです。
なんだかんだで3ヶ月ほど飲み続けることになりましたが、ササヘルスを飲みはじめる3ケ月前に比べると、寝起きがよくなったような気がしています。
食欲が増したので、ちゃんと食べるようになり、疲れが取れやすくなったからなのかもしれません。
それに、わたしはお酒を飲む機会が多いのですが、飲みすぎたときの翌日ってダルくて仕方がなかったのです。
ところが、以前よりも頭がぼーっとしていることがなくなって、けっこうスッキリ起きられるというか、二日酔いのときも二日酔いなりに、疲れを引きずらない感じになったのです。
「気のせいなのかな」
とおも思ったのですが、わたし、エバーノートで毎日日記をつけているんです。
そのときに、その日の体調がどうだったかも少し書いているのですが、
「今日は寝起きがサクッと起きられた」
「寝不足な割に意外と耐えられた」
「牛丼の並を全部残さず食べ切れた」
「飲み会があったのに、翌日たいした疲れが残らなかった」
など、けっこう好意的な文章が残されていることに、自分でもすこし驚いてしまいました。
瓶からちょこっとだけ出して、グイッと飲むだけなので、毎日の服用が面倒くさくなく、続けやすかったのも原因かもしれませんが、やっぱり薬は違うんだなと実感しました。
(自覚はしてなかったけど)口も臭かったかもしれない
あと、ほかに副次的な効果として実感したのは、口臭でした。
でも、この口臭は、自分で自覚して気づいたわけではないんです。
わたしはご覧のとおり、超がつくほどのヘビースモーカーなんです。
煙草を数量を減らそうと思って購入した電子煙草のアイコスも、充電時間中に吸えないことにイライラして、けっきょくアイコスの合間にノーマル煙草を交互に吸うようになり、余計に本数が増えてしまったアホなやつです。
禁煙外来にも失敗したくらいです。
自分では「次世代のハイブリッドスモーカーや」と言い訳しているわけですが、これだけタバコを吸えば、そりゃ血流も悪くなりますし、口内環境も良いはずがありません。
リンゴをかじっても血が出ないくらい、喫煙者の歯肉は血行が悪いのです。
それは分かっていました。
それで、週に1回くらいのペースでザクトハミガキ(ヤニ取り研磨剤の入った歯磨き粉)で歯を磨いていたのですが、最近になって娘から
「最近パパ、あんまり口が臭くない」
と言われたのです。
内心、
「じゃぁ、以前はずっと臭かったいうことかいな・・・」
と凹んでしまったのですが、どうやら話を聞くと、寝ているあいだの息がものすごく臭いときがあったらしいのです。
自分ではタバコ臭さだけを気にしてザクトハミガキを使っていたのですが、まさかタバコが原因ではない口臭がそこまでひどいとは思っていませんでした。
わたしは娘よりも起きる時間が遅いので、先に起きた娘が
「今日も臭いな」
とか感じていたのだとすると軽いショックなのですが(苦笑)、自覚のない口臭ってけっこう怖いなと思ってしまいました・・・。
幼い娘ですら「臭い」と言いにくかったんだと思うので、他人だと「あんた口が臭いな」とはなかなか堂々と言ってくれませんよね。
もしかしたら今まで、知らず知らずのうちに周囲に迷惑をかけていた(不快にさせていた)のかもしれないと思うと、ちょっとブルーになってしまいまいた・・・。
知らぬが仏というやつでしょうか。
そんなわけで、ササヘルスを飲むにあたっては口臭予防効果についてはまったく意識していなかったのですが、これももしかしたらササヘルスの副産物かもしれないと感じました。
ササヘルスを飲んでみた効果のまとめ
もともとは体力回復の目的で飲みはじめたものだったのですが、最初に効果を実感したのは食欲の増進でした。
空腹感を感じられるようになって、満足に食べられる様になったからこそ、体力の回復につながったのではないかと思います。
体力が回復したから体調がよくなり、口臭もしにくくなったのではないかと考えていますが、そう考えると、ササヘルスはなかなかよく考えられた効果効能だなぁと思いました。
ぶっちゃけ、飲みはじめて1週間~2週間くらいはまったくなんの効果も感じられなかったので、
「やっぱり青汁を飲んでいるのと変わらないような、なんちゃってプラシーボ効果効能しかないのかなぁ」
くらいに期待薄だったのですが、そのまま3週間くらい続けるとちょっと変化を感じられるようになったので、あのときすぐにやめなくてよかったなぁと思います。
もっとも、1本で1ヶ月位もつくらいの量があるので、効き目が感じられなくても最後まで飲みきったと思いますが、出張や旅行なんかで途中で飲むのが中断していたら、そのままやめてしまっていたかもしれません。
なので、もしもササヘルスを飲むのなら、最低でも1本は飲みきったほうがいいのではないかと思います。(もったいないですし)
効き目がものすごく穏やかなので、ニンニク注射や点滴のように、
「飲んだ翌日に元気になった!」
といった劇的な効果を感じることはありませんが、体質的に合う人には、漢方薬のようにゆっくりと体質を改善してくれる可能性が高いと思います。
効き目が感じられないからといって1回の服用量を無理に増やすのも危険だと思いますので、多くても1日に3回まで(つまり最大でも10ml程度)にとどめておいて、1瓶飲みきるころに続けるかどうかを判断すればいいのではないかと思います。
効くかどうかわからないような健康食品と比べても、ササヘルスは1本あたり2000円もしないくらいの安さですし、医薬品なので安全性の高さは健康食品とは比べ物になりませんよね。
わたしは体力回復のために飲みはじめたのですが、なんとなく食欲がなくなっていたり、虫歯でもないのに慢性的な口臭に悩まされている場合は、試してみる価値があるのではないかと思います。
ササヘルスの最安値は、どこで買っても同じ値段だった
ちなみに、ササヘルスってどこで買っても、ほとんど横ばいの値段なんですよね。
近くの薬局で売っている場合は薬局で買ってもいいと思うのですが、店頭に置いているお店が意外と少ないんです。
それでアマゾンや楽天などを探して、できるだけ安く買える店はないかと探したのですが、何故かどこで買っても同じ値段なんです。
ほとんどというより、どのお店もまったく同じ値段。
3本5000円(税抜)で送料無料ばっかり。
まれに税込で5149円のショップも見かけましたが、そういうお店は送料が別途なので、トータルで見れば安くなかったりします。
薬局でしか購入できない製品だからこその価格制限だと思うのですが、そうするとどこで買えばいいのか、迷うと思います。
そこで、わたしが普段購入しているお店を紹介しておきます。
ちゃんとお店が実在するショップで購入すべし
わたしのおすすめ(購入しているショップ)は、ササヘルス販売センターというショップです。
ふじ光成堂薬局という京都の調剤薬局が運営するショップなのですが、地元の内科の横にある薬局です。
ネット全盛と言えども、リアル店舗をもっているショップは安心できますし、電話で問い合わせてもふつうに薬剤師さんが常駐しているので、ちょっと心配になったことや困ったことがあっても、色々とすぐに教えてもらえる点が気に入っています。
ネット専業ショップの場合、こうした問い合わせへの対応がアルバイトやパートさんだったり、メールでしか受け付けていなかったりすることが多いのですが、やっぱり薬ともなれば、もしものときの緊急度が違うと思うのです。
もっとも、ササヘルスは飲んで急に体調が変化するなんていう類の薬ではないので、緊急の連絡をするような事態は発生しないと思いますが、もしも購入するなら、アマゾンに出店しているような「連絡がとれるかわからない」ようなお店で買うよりは、ちゃんとした実在店舗があるショップで買うほうが安心だと思います。
あと、これは絶対とはいえないことなので余談なのですが、ササヘルス販売センターで購入すると、オマケがかなり充実しているんです。
オマケの存在はホームページには書かれていないので、毎回同じものを付けてくれるとは限らないのですが、たとえばこういうオマケをつけてくれることがあります。
こちらはカキプラスZという、1か月分だと7000円くらいする、けっこう高級な健康食品。うこんサプリ・ごまセサミンサプリ・ブルベリーサプリの3つが合体したような高機能サプリメントです。
こちらはオメガ3クリアオイルという、エビの臭いがものすごいする健康食品です。
注文する時期や購入価格にもよるのだと思いますが、意外といつも豪華なオマケをつけてくれるので、こっちのほうが楽しみだったりします。
どこで買っても同じで商品・同じ値段なのなら、すこしでも安心できて、お得なショップで購入するほうがいいと思いますので、これからササヘルスを飲んでみようと思っている場合は、ふじ光成堂薬局さんで買ってみるといいと思います。
ササヘルスの効果についてのまとめ
最後にササヘルスの情報をまとめますと、
・疲労回復、食欲不振、体臭・口臭除去、口内炎に効き目があるく
・少なくとも私にとっては食欲不振が解消され、疲労回復に貢献してくれた
・老舗の製薬会社(大和生物研究所)が製造する医薬品という信頼感
・48年以上にわたって売れ続けている家庭薬品の超ド定番&ロングセラー
・私たちの親世代が愛用していた理由がよく分かる効果と安心感
・30代後半~50代の男の悩みにオールマイティに応えてくれる
・即効性はないが、効く人には確実に効く
・意外と飲みやすいので続けやすい
・添加物や化学薬品が一切使われていないので安心感がある
・リポビタンやアリナミンのような化学物質が使われていないので副作用がほぼない
・猫の口内炎対策に使っている飼い主さんがいるほど安全性が高い
・パンダがふだんから食べているくらい自然界では健康に役立つ食材
・1カ月あたり2000円程度と意外に安い(2mlを朝晩飲んだ場合)
といったところです。
慢性的な疲労や夏バテ、寝不足、急な運動や力仕事で体力が落ちているときなどにおすすめです。
- (2019/08/16)ササヘルスのパンダの人形の入手方法を更新しました
- (2019/08/16)ササヘルスってワキガにも効果があるの?を更新しました
- (2019/08/16)ササヘルスの販売店は?最寄りの薬局でも買えるの?を更新しました
- (2019/08/16)ササヘルスの最安値は?Amazon、楽天、メルカリ、ジモティーで探してみたを更新しました
- (2019/08/16)ササヘルスの副作用についてを更新しました